忍者ブログ
2008年2月〜2009年11月までの間のブログです。 更新メモと各種妄想等。
[124] [123] [122] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



巨●がリーグ優勝した時のビールかけで、19歳のS本選手がこんなカッコして可愛かったので佐藤選手に置き換えて妄想しまくっていました。
未成年なので、『ビールをかけないで下さい』って書かれたタスキと、禁酒マーク入りのマスクをしてました。で、ビールじゃなく炭酸水をかけられてました(笑)かわいいーーvv

↑の絵は、宴の最中いきなり恋人から電話がかかってきてびっくりな佐藤選手。
ネットで速報を見た吾郎からの優勝お祝いコールかと思いきや、開口一番『ち●び透けてるから今すぐ隠せ!』とか言ったら面白いですね。(ええー)
大リーグではワールドシリーズも始まったし、スポーツニュースを落ち着いて観られません(笑)


サンデーは、ホーネッツがいよいよシゲノ親衛隊みたいに見えてきました。
One for all,and all for one じゃなく、
One for Shigeno,and all for Shigeno
(ひとりはシゲノのために、皆はシゲノのためにv)ですね!
『男ならぜっってええに見返してやれ!!』とか、またしても無駄にかわいさ爆発の吾郎…もうやだ…!(←何か色々と葛藤してる模様)
とてももうすぐ二十歳(作中で)の子には見えないんですけど!

あと余談ですが。
どうもここ数週間毎日慌ただしくて、いい加減生活のリズムを立て直さないとまずいなーと思っていたのですが。
おとといの水曜日、うっかり間違えて1時間早くに出勤してしまいました。(汗)
朝普通に支度して家を出て、駅に行く途中でサンデーを買って、電車に乗ろうと思ったらなぜかいつもの時間に来なかったんですけど、まあちょっと遅れてるのかなーと特に気にせずサンデーを読み始め(いやいやいやそこで気付こうよ!)電車の中でひとしきり読み終わってケータイを開いてみたら普段ならまだ家にいる時間が表示されていて…しばらく思考が止まりました。(笑…)

……外に出た時なんか空が暗いなーとは思ったんですけど……気付くの遅ーー!!!
案の定仕事場はまだ鍵がかかってたので(汗)近くのマックで朝マックしつつサンデーを熟読していました。無駄に優雅な水曜日…。
しかもこのフライング出勤、実は今年入って2回目だったりします。そういえば前も水曜日だった!(笑)
何なんでしょう、サンデーがはやく読みたい!っていう潜在意識のあらわれ?(どんだけ楽しみにしてんですか)
職場の人には『1時間遅く間違えなくて良かったね』って言われたけど、そっちの方がまだ言い訳できるっていうか!(汗)早いって、意味が分からない…!

以上、近況的余談でした〜。自分で自分が心配です。


以下、わかばちさんからいただいたバトン回答ですv ※女装注意! です!(笑)


+ + + + + + + + + +
お絵かきバトン(1) 

『『おかえりなさいませ!お嬢さま』』



お庭でキャッチボールする係のロリメイド×2、です(…)ただし投げるのは毛糸玉。当たっても平気なのでキャッチャーマスクも防具も要りませんv としくんのミトンはミットに掛けたつもりだったんですけど、手が逆だった!(汗)


■回された人は回してくれた人の指示に従う。
■指示に従って描いた絵を必ず日記に載せること。
■回す時は回すキャラと指示を選んで回すこと。
■必ず指示選択欄に指示を足してから回すこと。

指示選択欄
(猫耳/眼帯/血/帽子/眼鏡/制服/花/リボン/お菓子/哀しみ/ハート/サスペンダー/包帯/和服/ポンチョ/鼻血/うさ耳/ヘッドフォン/スーツ/タンクトップ/全裸/軍服/ナース/メイド/便器/巨乳/ギター/ふんどし/下着/浴衣/みかん箱/甲子園)

指示キャラ:寿也
指示:メイド


【1 あなたの名前と使用した画材は?】

KTAです。
すみませんえんぴつ描きです(汗)
他に使用した画材…んーーー…トレース台?(画材?)

【2 この絵でこだわったところは?】

吾郎の手指と腰。(爆)あと寿くんが男の子に見えるようにしたかったんですけど…(汗)

【3 回してくれた人の絵をどう思う?】

みぐるみはがされて(←?)裸でみかん箱に入れられてる吾郎が何の違和感も無くて感動しましたv まさに裸一貫、一からのスタートですね!
いつも思いますが、わかばちさんちの寿也は吾郎をなんだと思ってるんでしょう…(笑)

【4 描き終えての感想を述べて下さい】

吾郎のエプロンドレス、描きやすいな〜と思ったら…そういえば前描いてました、裸エプロン…(笑)
実はメイドとか超得意分野なので(爆)描いててぜんっぜん抵抗無かったです。バリアフリー!(←?)

【5 この人の絵がみたいと思う7人にキャラと指示を指定して下さい】

えええええ無理無理無理!!!そんなおそれおおい…!(ぶるぶる)
…他の方がたくさん回してくれますようにv(←他力本願?!)


私信:
私も言われてないのに吾郎もつけてみましたよわかばちさん!vv 執事とは違う意味で対にしてみました(笑)
回答だけなんですけどいいですか…?←ヘタレ




お絵かきバトン(2)

(かなり前にいただいたやつですスミマセン!/汗)


◎下描きを描く時、まず何から描き始めますか?

寿也→ほっぺの輪郭
吾郎→顎の輪郭
横顔は、鼻から。
アタリとかは、全然つけません。常に主線。常に筆圧MAX。(そんなんだから腱鞘炎とかなるんだよ…)
顔の十字線?みたいなガイド線とかも一切なしです。←つけると余計混乱する
今の描き方じゃ限界があると思うので何とかしなきゃ…と、小学生の時から思っているのですがいまだに直してません。ダメじゃん!

◎線は長く一本で描く方ですか?短い線を何本も描いて消していく方ですか?

長い線を何本か引いた中から1本選んで、短い線でがりがりなぞっていく感じです。
消したり減らしたりというよりは、強調するところをどんどん盛っていく感覚です。引き算より足し算。(貧乏性とも言います)

◎1人(1匹)の下描きを完成させるのにどれくらい時間をかけますか?

20分くらいでざーっと一通り描いた後、一度寝かせて見直して書き直し、その後トレース、がほとんどなので…結構かかってます。

◎1番最後に描くのはどこですか?

全身なら足。でもほとんど全部のパーツを1回は書き直します。特に眉毛と口は最後まで迷う…!

◎主線は何で入れますか?

ゼブラのGペン。
丸ペンは、使えません!!!(ばばーん)
だってあいつすぐ紙に引っかかってインク飛び散るし、ちょっと力入れたらペン先曲がるし(…)やってらんない!
…いえ、私の使い方が悪いのは分かってるんですが…どうしても仲良くなれないんです…言うなれば、天敵…?!

◎ペン入れの特徴またはコツを教えて下さい。

こちらこそ教えてくださいおねがいします(真顔)
んーーー、ありきたりですが、新品と使いかけとボロボロのペン先(3種類)を常に用意しています。
絵の大きさによって使い分けたり。あ、普通ですか、そうですか。

あと余談ですが。

前回作った本のオフセット印刷がすごい線がカスレててショックだったので、今回は消しごむかけをしなくていいトレス方式に替えました。
インクを替えようかとも思ったのですが、製図用インクの乾きの速さに慣れてしまっているので墨汁は怖くて使えなかった…(汗)
コピー用紙に下描きしたものを、白紙の原稿用紙の裏からテープで貼って、トレース台で透かしながら、ペン入れ。
そしたら印刷もクッキリ出て、原稿も汚れなくて良かったのですが…目が死ぬ程疲れた…絶対視力落ちたよ…!
あと慣れてないからかもしれませんが、やっぱり下描きに直接ペン入れした方が精度は上がると思います。

◎色を塗る時は何を使いますか?

デジタル→フォトショ
アナログ→最近は透明水彩、と、ハイテックCとかマジックとかの手持ちの文房具を組み合わせて。

◎塗り始めはどこからですか?

肌。アナログは色の薄いとこ優先で。

◎影の部分はいつつけますか?

陰は、各パーツを塗る時に。
影は、とりあえず全体に色を置いた後で。
デジタルでは基本的な影にはグレイッシュなパープルを使ってます。
昔憧れの作家さんがやっててすごく印象的だったので、以来ずっとパクらせてもらってます(笑)

◎塗り方の自分なりの特徴又はコツを教えて下さい。

わかりません!常にいっぱいいっぱい、手探り状態です!
ずっと長い事モノクロの線画しか描いてなかったので、カラーの感覚がないのです…。
線を描くのと面を塗るのは感覚が全然違うなあってよく思います。

フォトショは、多分私すごく効率悪い塗り方してる気がする…。
レイヤー28枚くらい使うんですけど…なんかおかしくない、です、か?そんなもんですか?(問いかけてみる)
パスツールとオーバーレイの意味がいまだに分かりません。(汗)

透明水彩は、色の足し算を意識しながら描きたいなあと思っているのですが…うまく計算できなくて失敗してばかりです(汗)
たとえば緑だったら、絵の具のみどりを直接塗るんじゃなくて、まず黄色を塗ってその後青を重ねていく、みたいな。紙の上で色を重ねるよう心がけています。←これ透明水彩の基本のはずなのですが…難しい…orz

◎最後に塗る部分はどこですか?

服の色かな〜。全体のバランスを見ながら色味を融通します。
髪とか目とかのハイライトは最後にまとめてやります。

◎背景はいつつけますか?

背景と呼べる程の背景を描いた事がないんですけど…!
基本吾郎と寿也以外あんまり描く気ない(死)

◎どんな背景が多いですか?

…お布団と枕は割と描いてる気がする!(爆)
描くのが好きなのは、フェンスとか屋根瓦とか同じパターンの連続してるもの。無心で描けるので好きですv

◎得意な構図、又は描きやすい構図は何ですか?

特にないです。どんな構図も難しい〜!
あえて言うなら右ナナメ下からの見下し目線のアオリとかよく描いてるかも。後ろ姿も描いてて楽しいです。
吾郎と寿也は基本『とりあえずくっつけとけ!』みたいなノリで描いてます。密着率高し…(笑)

◎では、苦手な構図は?

正面。どう頑張っても左右対称にならない…なぜか全体的に左上がりになります(汗)
あと俯瞰全般…。手を組んでるのとか足を組んでるのとかも難しい。
あとえろの本番もすごく難しいー…!
アタリ無しで顔から描き始めるから、何て言うか、下半身が、ずれるんです(笑)←笑い事じゃないよ!
…なので、えろのときは先に体を描いて後から頭を描く事もあります。

◎得意なジャンル、又は描きやすいジャンルは何ですか?

幼児〜少年。幼女〜少女。子ども向けジャンル。美少女系。(…)

◎では、描きにくいジャンルは?

女性向け全般…
赤ちゃんやおじさん、おばさんも苦手ですねー。30代と40代とか描き分けられる自信ないです。
単品ではそれなりに描くんですが、少年少女と並べると絵柄が馴染まなくって困ります。。。

◎このバトンを、この人の絵の描き方が知りたい人に送って下さい。

サギサワアヤさんへピンポイントパーーース!vv 特にコマ割りと筋肉の盛り方のコツを細かく答えてくれると嬉しいですv(そんな設問無いから!)


ここまで読んで下さった方、お疲れさまでした〜!

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © メモ帳ログ置き場 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]